2017年08月30日

防災週間

9月1日を含む週を 「防災週間」
防災について考えよう・・

オイルランプとは
電池切れの心配にない、劣化の無いパラフィン系オイルでオイルランプ

一回の燃料充填で20時間の燃焼・灯り

専用オイルの安全性
今回のオイルランプ
パラフィン系炭化水素 第三石油類   引火点 98度
・ホワイトガソリン -40度 (常温で引火)
・灯油       40度  (高温時で引火)
・アルコール    11度  (常温で引火)


  ・揮発性が低い、引火点が高い
  ・臭いやすすが出ない。
  ・燃料消費が少ない(4〜5ml/h)

ランプ本体   (ドイツ フュアハンド社製)

ヒマラヤ遠征等過酷な風雨環境で実証された信頼性。

  0.3mmの薄鋼板と鋼線を使用した高精度のプレス、また正確な刻印、圧着など、熟練した職人による正確な技術により長年生産されてきたフュアーハンドランタン。

 同社は、1902年の創業以来一世紀以上にわたり2億台以上のランタンを作り続けており、その確かな信頼性から、これまでヒマラヤ遠征、航海用、またドイツをはじめ世界各国軍隊でも採用されてきました。

  風速80mでも消えない特殊構造と、極寒地、風雨に強いSUPRAX製の耐熱ガラスの風防、等の優れた伝統の技術が光ります。

 燃焼効率の高さは勿論のこと、炎が安定しており、ススが出にくく、匂いの少ない優秀なバーナーと、燃料漏れを防ぐ、シールが挿入されたタンク、収まりのよいハンドルのロック構造など、ドイツ職人のアイデアの詰まった合理的な逸品です。

0718すおうらんぷ-016.jpg
posted by Pちゃん at 08:23| 山口 ☁| Comment(0) | Lamp de Night | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月01日

市広報:使わなくなったランプ譲ってください。

周南市共創プロジェクトにて進行中の
「ランプを使っての地域活動」
第一弾 使わなくなった・眠っているランプをお譲りください。

ランプ灯りを使ったシルエットアートコンテストを計画中。

市広報.jpg続きを読む
posted by Pちゃん at 07:16| 山口 ☔| Comment(0) | 共創プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月25日

Lamp de Night(平成27年4月〜平成28年12月)

シーン1.JPG

何気に始まったラジオのコーナー
気が付けば100名以上のゲストをお迎えしていた。

皆様 素敵な方ばかりで、お陰様でここまで続いてきた。
これからも 引き続き 素敵な方をお迎えいたします。
お楽しみに・・

今回は スタート時(平成27年4月)から平成28年12月までをご紹介

しゅうなんFM ラリーボイスJam 784 「あげたてFRIDAY」
  「Lamp de night」  15:30〜
 パーソナリティ  水津香織  山根由紀夫  すおうらんぷ:提供
○ ネット配信    http://www.jcbasimul.com/?radio=fms784
   (しゅうなんFM HP参照)
趣旨 ○ 周南地域(山口県)で光り輝いている方にスポットを当て、お店、活動をインタビュー紹介。
   ○ あちこちにランプが灯り、素敵な時間、空間がうまれて欲しい。



続きを読む
posted by Pちゃん at 13:19| 山口 ☔| Comment(0) | Lamp de Night | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。