2017年08月01日

市広報:使わなくなったランプ譲ってください。

周南市共創プロジェクトにて進行中の
「ランプを使っての地域活動」
第一弾 使わなくなった・眠っているランプをお譲りください。

ランプ灯りを使ったシルエットアートコンテストを計画中。

市広報.jpg続きを読む
posted by Pちゃん at 07:16| 山口 ☔| Comment(0) | 共創プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月31日

共創プロジェクトA

2016-12-27 17.51.39.jpg

周南市福川地区はかつて 漁業で栄え、多くの漁師がランプ片手に賑わっていた。そのランプが「田邑ガラス店」で見つかった。そこから いろんなことが動き出した。
神社では 絵馬が始まり、籠が復元ざれ、春季祭、秋季祭では今までにない参拝者が…

ランプが発する自然の炎には無限の可能性があるのを実感した。
安らぎ・癒し・揺らめきから様々なシーンを当てえてくれる。

そんなオイルランプのイベントを通じて、人と街の交流を図り、新たなコミュニティーが生まれきっかけを作る。(オイルランプを使ったイベントは全国初・・・)

内容
ランプの祭り「周南ランプフェス」を開催し、人と街と灯りから生まれる新たな価値を作りたい。
当事業を継続して開催するために市民や関係者をつなぐシンボルが必要。
@ シンボルランプの製作
市民・関係者の心をつなぐシンブルが必要。
A 新しいコミュニティーのきっかけとなった「福川らんぷ」復刻版のランプを製作。
B 徳山高専学生(デザイン研究部」による、未来を象徴するランプを製作。
○素材は周南を代表するステンレス。
○製作は 精密自動溶接システムを開発し、山口県産業技術振興奨励賞・県知事賞を
 受賞した地元の松田鉄工所に制作
posted by Pちゃん at 16:48| 山口 🌁| Comment(0) | 共創プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月29日

共創プロジェクト@

第一期 周南市共創プロジェクト
http://www.city.shunan.lg.jp/section/kyodo/ksp.html
事業二次審査
(周南市・公益社団法人周南市ふるさと振興財団)
が27日 新南陽ふれあいセンターにて公開プレゼンの形式で開催された。
2016-12-27 17.51.39.jpg

二次審査結果待ちではあるが、
もし 不採用でも 規模を縮小してでも実施したく思い
ブログに記載することにした。続きを読む
posted by Pちゃん at 08:05| 山口 | Comment(0) | 共創プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。